ソーダストリームは上戸彩さんのCMでもおなじみのソーダメーカーですが、機種が多くてどれを選べばいいのか迷ってしまいませんか?
そこで、ソーダストリームの全9機種を一覧で比較し、違いをが分かりやすく簡単にまとめてみました!
ぜひソーダストリームを選ぶ際の参考にして下さい^^
Contents
- 1 ソーダストリームの選び方5つのポイント!
- 2 ソーダストリーム全9機種の比較表!
- 3 ソーダストリームおすすめモデル3選!
- 4 ソーダストリーム全機種の違いを詳しく解説!
- 4.1 ソーダストリーム ジェネシスV2の価格や他モデルとの違い
- 4.2 ソーダストリーム ミニの価格や他モデルとの違い
- 4.3 ソーダストリーム スピリットの価格や他モデルとの違い
- 4.4 ソーダストリーム テラ(Terra)の価格や他モデルとの違い
- 4.5 ソーダストリーム ソースV3の価格や他モデルとの違い
- 4.6 ソーダストリーム アート(ART)の価格や他モデルとの違い
- 4.7 ソーダストリーム DUO(デュオ)の価格や他モデルとの違い
- 4.8 ソーダストリーム スピリットワンタッチ(Spirit One Touch) の価格や他モデルとの違い
- 4.9 ソーダストリーム ソースパワーの価格や他モデルとの違い
- 5 ソーダストリームを安く買うコツは?
- 6 ソーダストリームボトルの違いは?
ソーダストリームの選び方5つのポイント!

- ボトルはハメやすいのか?
- ガス抜きは自動なのか?
- 炭酸強度センサーがついているか?
- 操作は手動なのか全自動なのか?
- 炭酸ガスシリンダーの入手は簡単か?
ソーダストリームを選ぶ時には、上記の5つのポイントに注目して自分に合う機種を選ぶと良いでしょう!
それぞれのポイントについて、少し詳しく見ていきます。
①ボトルははめやすいのか?
ソーダストリームの機種のボトルのはめ方には、スクリュー式とワンタッチ式の2種類があります。
スクリュー式の機種は価格が安いですが、ソーダストリームの使用頻度が高い場合にはストレスになってしまいます。
②ガス抜き機能はついているのか?
ソーダストリームのガス抜き機能がない機種は、ボトルを外す時に手動で傾けてガス抜きをします。
このガス抜きの時に「ブシュ」と大きな音がします。
ガス抜き機能がついている機種は、自動でボトル内の圧力を下げてくれるので、外す時に音はしません。
③炭酸強度センサーが付いているのか?
ソーダストリームの炭酸強度センサーが付いている機種は、LEDランプで炭酸強度を知らせてくれます。
炭酸センサーが無い機種はガス抜きの時の音で炭酸の強度を判断するしかありませんが、炭酸センサー付きならば炭酸ガスを無駄にすることなく理想の炭酸強度に調整できます!
④操作は手動なのか全自動なのか?
ボトルのワンタッチ接続以降、炭酸量の調節を3段階から1つを選び全自動で炭酸水を完成させてくれます。
注意点としては、電源が必要になるところです!
⑤炭酸ガスシリンダーの入手は簡単か?
ソーダストリームの新機種(テラ・デュオ・アートの3機種)のガスシリンダーにクイックコネクトが採用されたことから、ガスシリンダーが2種類になってしまいました!
従来型(ねじって接続)とクイックコネクト(ワンタッチで接続)には互換性がありません。
ソーダストリームのメリットとして近くの量販店(ビックカメラ、カクヤス、オリンピック、スギ薬局)で炭酸ガスシリンダーを交換できるという点が挙げられます。
従来型シリンダー (ねじって接続) |
スピリット、ソース、ジェネシス |
---|---|
クイックコネクトシリンダー (ワンタッチ接続) |
テラ(Terra)、デュオ(DUO)、アート(ART) |
もしも、シリンダーの交換を近くの量販店でしようと考えている方は、購入予定機種のシリンダーが近くの量販店で取り扱いがあるか念のため確認しておきましょう!
以上のソーダストリームの5つの選び方のポイントや価格を分かりやすく一覧表にまとめてみたので、ぜひ参考にして下さい♪
ソーダストリーム全9機種の比較表!
商品名/公式価格 | ワンタッチ着脱 | ガス抜き自動 | 炭酸強度センサー | 操作が全自動 |
ジェネシスV2 9,900円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ デラックス 13,200円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スピリット 15,400円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テラ(Terra) 16,500円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソースV3 20,900円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アート(ART) 22,000円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DUO (デュオ) 29,700円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電源が必要↓↓ | ||||
スピリット ワンタッチ 20,900円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソースパワー 31,900円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記にご紹介したソーダストリームの選び方5つのポイントを基準として、ソーダストリーム全種類の価格や機能の違いを一覧表でまとめてみました。
ソーダストリームおすすめモデル3選!
ソーダストリーム全機種を比較したうえで、最もおすすめできる機種を3機種おすすめ順にまとめてみました!
おすすめ1位:スピリット
ソーダストリーム全機種の中で最も価格と使いやすさのバランスが取れたモデル
おすすめ度 | |
---|---|
公式サイト価格 | 15,400円(税込) |
特徴 | ボトルがワンタッチ脱着 |
おすすめ2位:ソースパワー
ソーダストリームの最高峰モデル。
価格は高いけれども炭酸強度が目視でき、全自動で炭酸が作れます。
ただし、電源が必要。
おすすめ度 | |
---|---|
公式サイト価格 | 31,900円(税込) |
特徴 | すべて全自動。 炭酸強度が目視できます。 |
おすすめ3位:ジェネシスV2
コスパに優れた機種。
ボトルの脱着がスクリュー式なので毎回の脱着が面倒だけれども、価格重視ならばコレがおすすめ。
おすすめ度 | |
---|---|
公式サイト価格 | 9,900円(税込) |
特徴 | ボトルの脱着がスクリュー式 |
ソーダストリーム全機種の違いを詳しく解説!
先ほど一覧表でご紹介したソーダストリームの違いをもう少し詳しく見ていきましょう!
一覧表でご紹介した順番で解説していきます。
また、おすすめ度に関しては、表の中で5段階の☆☆☆☆☆印で表示していますので、参考にしてみて下さい^^
ソーダストリーム ジェネシスV2の価格や他モデルとの違い
ソーダストリーム ジェネシスV2の特徴
- ソーダストリームのスタンダードモデル
- ボタンを押す回数で炭酸水の強さを調整
- メタル式炭酸注入ノズル搭載によりドライアイスができにくい
- 外装は、プラスチック製
公式サイト価格 | 9,900円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ボトルの脱着にスクリューキャップを回す必要あり |
お家で炭酸を作る最低限の機能がそろったモデルです。
使いやすさや、外観を気にしないならばこのモデルがおすすめです。
ソーダストリーム ミニの価格や他モデルとの違い

ソーダストリーム ミニの特徴
- ボトルと本体の接続は、ワンタッチ
- 炭酸量調節は手動
- 使用できる炭酸ボトルは500mlのみ。(1Lサイズは不可)
- 使用できる炭酸ボンベも25Lサイズのみ。(通常の60Lサイズは不可)
公式サイト価格 | 13,200円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ボトルのワンタッチ接続 炭酸ボトル、炭酸ボンベが小型。 |
簡単にいうと、ソーダストリームの人気機種スピリットの小型版。
本体代金は少し安いですが、交換用のガスボンベの取扱い店舗が少なく通販で買うと送料が発生することや、交換用の炭酸ボンベのコストが高いなどのデメリットがあります。
見た目の可愛さ重視でなければスピリットの方がおすすめです。
ソーダストリーム スピリットの価格や他モデルとの違い

ソーダストリーム スピリットの特徴
- 上部の大きい丸ボタンをプッシュするだけのシンプルな操作
- ガスを抜く時の音で、炭酸の強弱が分かります
- ボトルの装着がワンタッチ
公式サイト価格 | 15,400円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ひねらずにボトルが装着できる「スナップロック」 |
ソーダストリームの最新モデルで、一番人気があります。
過去に発売されたモデルの欠点を改良し、使いやすさと価格のバランスが取れたモデルです!
また、後に解説しますが、最新機種であるスピリットのプチ上位版の【スピリット ワンタッチ】が発売されました。新しく電動機能を追加したモデルで、最大の違いは3つのボタンからワンタッチでお好みの強度の炭酸水がを作れる点です。【20,900円(税込)】
ソーダストリーム テラ(Terra)の価格や他モデルとの違い
ソーダストリーム テラの特徴
- 上部の大きい丸ボタンをプッシュするだけのシンプルな操作
- ガスを抜く時の音で、炭酸の強弱が分かります
- ボトルの装着がワンタッチ
- ガスシリンダーの装着がワンタッチ
公式サイト価格 | 15,400円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ガスシリンダーがワンタッチで装着。 ひねらずにボトルが装着できる「スナップロック」 |
ソーダストリーム新シリーズでガスシリンダーがワンタッチで装着できます。
ただ、従来の主流であるスクリュー型ガスシリンダーが使えません。近くの家電量販店でガスシリンダーの取り扱いがあるか✅しておきましょう!(通販でガスシリンダーの購入予定の場合には問題ありませんが維持コストが高くなります。)
ソーダストリーム ソースV3の価格や他モデルとの違い

ソーダストリーム ソースV3の特徴
- ボトルと本体の接続は、ワンタッチ
- 炭酸量調節は手動
- 炭酸量は、センサーが付いているので、LEDランプで一目で分かる
公式サイト価格 | 20,900円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ボトルのワンタッチ接続 炭酸強度センサー付き。LEDランプで炭酸の強さが一目で分かる |
ソーダストリームは、ソースシリーズのV3から炭酸の強度が目視できます。
炭酸が弱くてやり直しをすると、かなりの炭酸ガスが無駄になってしまうので、強めの炭酸が好きな方にはおすすめの機能です!
ただ、ソースV3は電源がなくても使える点は良いのですが、炭酸センサーの電池が切れてしまうと電池交換にコールセンターに連絡する必要があるので面倒です。
電池が切れるとメーカーに送料実費で配送し、更に電池交換費用で2160円がかかります。
炭酸センサー付きなら最初からソースパワー選ぶのがおすすめです!
ソーダストリーム アート(ART)の価格や他モデルとの違い
ソーダストリーム アートの特徴
- 右上部のレバーを下ろすだけのシンプルな操作
- ガスを抜く時の音で、炭酸の強弱が分かります
- ボトルの装着がワンタッチ
- ガスシリンダーの装着がワンタッチ
- 「アート」という名前の通りおしゃれなデザイン
公式サイト価格 | 22,000円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ガスシリンダーがワンタッチで装着。 ひねらずにボトルが装着できる「スナップロック」 |
ソーダストリーム新シリーズでガスシリンダーがワンタッチで装着できます。
ただ、従来の主流であるスクリュー型ガスシリンダーが使えません。近くの家電量販店でガスシリンダーの取り扱いがあるか✅しておきましょう!(通販でガスシリンダーの購入予定の場合には問題ありませんが維持コストが高くなります。)
ソーダストリーム DUO(デュオ)の価格や他モデルとの違い
ソーダストリーム DUO(デュオ)の特徴
- ボトルと本体の接続は、ワンタッチ
- ガラス製カラフェとプラスチックボトルの両方が使える
- 炭酸量調節は手動
- 炭酸ボトルの接続がワンタッチ
公式サイト価格 | 27,500円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ボトルのワンタッチ接続 ガラス製カラフェとプラスチック製ボトルが使える 炭酸ボトルの接続がワンタッチ |
ソーダストリームのシリーズでは高価格帯ですが、炭酸強度センサーはついておらず、高機能とは言えません。
ソーダストリーム新シリーズでガスシリンダーがワンタッチで装着できます。
ただ、従来の主流であるスクリュー型ガスシリンダーが使えません。近くの家電量販店でガスシリンダーを購入することができない可能性が高く注意が必要です!(通販でガスシリンダーの購入予定の場合には問題ありませんが維持コストが高くなります。)
ソーダストリーム スピリットワンタッチ(Spirit One Touch) の価格や他モデルとの違い

ソーダストリーム スピリットワンタッチ(Spirit One Touch)の特徴
- スピリットの上位版
- ボトルと本体の接続は、ワンタッチ
- 炭酸量調節は3つの内から1つ選んで自動
- 電源が必要
公式サイト価格 | 20,900円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ボトルのワンタッチ接続 ワンタッチで炭酸が作れる [スピリットとの違い:3つボタンから1つ選ぶだけで好みの強さの炭酸が作れる、ガス抜き自動] [ソースV3との違い:ワンタッチで炭酸が作れる、炭酸強度センサーなし、電源が必要。] |
スピリットワンタッチは、炭酸の強度が目視で確認することはできませんが、ほぼ自動で炭酸水を作ることができます。コスパと機能性を両立させたい方にお勧めの機種です!
ソーダストリーム ソースパワーの価格や他モデルとの違い

ソーダストリーム ソースパワーの特徴
- 炭酸量の調節は、3段階から1つを選び全自動
- ボトルの接続はワンタッチ
- 電源が必要
公式サイト価格 | 31,900円(税込) |
---|---|
おすすめ度 | |
他の機種との主な違い | ボトルのワンタッチ接続 炭酸強度センサー付き。LEDランプで炭酸の強さが一目で分かる。 炭酸強度も全自動の機能全部入りのソーダストリーム最高峰機種。 |
全部入りのソーダストリームの最高モデル。
価格以外のデメリットはないので、すべて全自動で済ませたい方にはおすすめです。
ソーダストリームを安く買うコツは?

ソーダストリームの公式サイトでは、「期間限定パッケージ」というセットを販売していることがあります。
通常価格よりも約4,000円ほどお得にボトルやシロップ、炭酸ガスシリンダーが入手できます!
特にソーダストリームの炭酸ガスシリンダーは交換制なので最初に2本購入しておけばその後の運用がスムーズです!
ソーダストリームボトルの違いは?

ソーダストリームの専用ボトルは、底が金属製とプラスチック製のものがあります。
ボトルの違いについては別のページで詳しく解説していますので、参考にして下さい!